有田町で住宅造りのお手伝いをさせて頂いています。 他愛もない日々の出来事を綴っていけたらと思っています。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2024年01月05日

謹賀新年

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

旧年中は、格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

本日、仕事始めということで毎年恒例の陶山神社へ年始の御祈願に行ってきました。




本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。  


Posted by ㈱匠工舎 at 13:18Comments(0)有田行事季節

2022年02月22日

ビフォーアフター

日曜日、テレビで「大改造!!劇的ビフォーアフター」が放送されていましたねsign01

弊社でもリフォームもやっていまして

この前、リフォームをお手伝いさせていただきました。

ビフォー

アフター
和室から洋室へと変貌をとげましたshine
  


Posted by ㈱匠工舎 at 17:40Comments(0)有田仕事

2021年03月24日

ネット上で花見

今が見頃ですね。

仕事の合間に撮りましたhappy02

せめてネット上でだけでもお花見をshine

今年も満開です。


  


Posted by ㈱匠工舎 at 16:39Comments(0)有田季節

2021年03月17日

躯体検査

本日、新築住宅にて瑕疵保険の躯体検査と防水検査を受けました。

躯体検査と防水検査は基礎検査と並ぶ重要な検査になります。

建築金物や筋かいなど、図面通りに施工されているかチェックしてもらい

適合判定をいただきました。
  


Posted by ㈱匠工舎 at 16:57Comments(0)有田仕事

2021年03月16日

棟上げ

無事に棟上げできました。


雨の日の合間の良き日にshine

いつも思うのですが大工さんはすごいです。

プレカットじゃなくて手刻みなんだから。

手刻み加工できる大工さんて数少なくなってきてるんじゃないですかね。

頭が下がります<m(_ _)m>
  


Posted by ㈱匠工舎 at 16:36Comments(0)有田行事仕事

2021年02月18日

雪やコンコン

びっくりするほど銀世界impact

どこもかしこも真っ白ですsnow

今年は雪の日が多いですねぇsweat01

子供たちが雪で遊んでる声が聞こえてきますhappy02
  


Posted by ㈱匠工舎 at 15:27Comments(0)有田季節

2016年11月02日

名作で、ごはんを食べる 美術館?

11月27日(日)までの期間限定ということでUSEUM ARITA(ユージアム アリタ)へ行ってきましたshine


USEUM ARITA(ユージアム アリタ)は、有田焼を目で見て楽しむ「MUSEUM」の要素に加えて、
実際に有田焼を「USE=使う」ことができる体験型施設で、「使う」という器本来の用途によって、
手で、目で、舌で楽しむ日常では味わえない特別な食空間を演出していて、佐賀県が誇る名陶、
人間国宝や三右衛門の作品を使って、佐賀の食材にこだわった食事を味わうことができますhappy02


昼御膳には、和食と洋風を選ぶことができますnote




和食は、中里太郎右衛門陶房(中里太郎右衛門氏)と今右衛門窯(今泉今右衛門氏)の器でした。




洋風は柿右衛門窯(酒井田柿右衛門氏)と井上萬二窯(井上萬二氏)の器でした。

4人で行ったので、いろんな器を堪能できましたshine

手前の方はギャラリースペースになっていて、器とかがディスプレイしてありました。




有田焼が出てくるガチャポンもありましたが展示品だということで回すことができませんでしたsweat01


最高に贅沢な時間を過ごさせていただきましたupshine



  


Posted by ㈱匠工舎 at 14:19Comments(0)有田

2016年09月19日

USEUMARITA

連日盛況の「USEUM ARITA」 今日から秋のメニューです
井上萬二先生の器で和風ランチをいただきました






  


Posted by ㈱匠工舎 at 16:57Comments(0)有田

2015年08月18日

お食事会

お盆休みに入る前にいつもお世話になっている

Workshop Y'skさんとラフスケッチさんと

「瑞-zui-」にてお食事会をしましたshine




目で楽しんで、舌で楽しんできましたhappy02




食事は然ることながら、器もまた素晴らしいflair

お造り、鮎に、アワビに贅沢三昧っupup



もちろん、佐賀牛もいただきましたshine

鮎ごはんも美味でしたよhappy01



しかも、器は柿右衛門窯さんsign03

高級な器で食事なんてしたことがないから、手が震えてしまってsweat01



最後のデザートまで余すことなく堪能しましたnote

嗅覚、味覚、視覚すべて刺激的でとっても良い時間を過ごさせて

いただきましたhappy02shine
  


Posted by ㈱匠工舎 at 16:20Comments(0)有田

2015年04月15日

もうすぐオープンです。

「simple kitchen」が4月18日(土)にオープンします。



女子会にはもってこいです。happy02shine




スムージーやフラッピーetc.があります。(もちろん、コーヒーもflair




ゆっくりとくつろげるソファ席もありますnote



駅前にあるので、電車待ちの方や学校帰りの学生さんたちに


重宝がらるかもしれませんねconfident


  


Posted by ㈱匠工舎 at 17:07Comments(0)有田

2015年04月10日

「ダイニング 瑞」 完成しました。。

「ダイニング 瑞」 完成しました。。shine



やっと芝生が青々となってきましたconfident



有田陶器市の期間中には、セレクトショップ「ビームス」の


BEAMS創造研究所がプロデュースする


「COOL ARITA CAFE」がここでオープンしますhappy02shine


事前予約制のカフェで、料理家の栗原友さん考案の料理を


1日20組限定で提供されるそうです。


只今、予約受付中sign03


詳しくは↓

http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/175154


  


Posted by ㈱匠工舎 at 17:45Comments(0)有田

2014年11月12日

【OPEN】

昨日の11月11日11時11分にオープンした、

"TORIYAKI本舗 神楽坂"へ行ってきましたshine

 

有田にも新鮮なお肉が食べれるお店が出来て嬉しいですhappy02shine



昨日は、ボンジリとか軟骨とか手羽先、豚足 等々頂きましたup

美味しさに負けて食べ過ぎてしまいましたscissorsconfidentshine


  


Posted by ㈱匠工舎 at 11:01Comments(0)有田

2014年05月04日

タイムスリップ

玄関を開けたら 

見るからに現代の人じゃない人が座っているsurprise

なに?あなたはどなた?

興味しんしんでお声かけしたら かっちょえ~up



これって自前だそうですよ。

昨日は博多どんたくに出て 今日は有田

お連れの方々も心良く はいチーズshine


背景もバッチリ
 
ちなみにcar待ちしてあったそうです。

これなら見逃さないでしょう ごくろうさまです。 


    


Posted by ㈱匠工舎 at 12:34Comments(0)有田

2014年05月03日

限定に弱い

陶器市も5日目 佳境になってきました

お天気にも恵まれて にぎわう町中

焼き物もさること 期間限定品を食べたくて

行ってきましたrun

福珠窯さんのカレーパン






















その場で揚げてくれて 中身もじっくり煮込んだカレーが

ちょうどいいshine

 



















リピーターが多いのは納得scissors くいしんぼう万歳up


帰りは ちゃんと焼物も買って帰りました。

     


Posted by ㈱匠工舎 at 15:11Comments(0)有田

2014年02月02日

狐狸庵

久しぶりに「お蕎麦」を食べたいと思い

スマホで検索し いざ出発rvcar

ナビの通り走行しrvcar

心細い山道 道幅はだんだん狭くなって

対向車に遇うもんなら どちらが下がる・・・

下がりたくない さがれないsweat01

どうにか着いた時は安堵しました。





 

こしがあり すごく美味しかったhappy02

初めて食べた蕎麦の実雑炊 こちらもscissors

次行くときは うどんとお稲荷さんにしようup

 


 


     


Posted by ㈱匠工舎 at 17:42Comments(0)有田

2013年12月21日

こだわり

大切な方をお招きしてのおもてなし

何をお出ししようかと悩み・・・・

年越しにはいささか早いのですが 「そば」に決めflair

そば処のりとうさんにrun

大根おろしがのったさっぱりとした 十割そば

お客様にも喜んでいただけました

ただ 素敵な器とおそばを写し忘れましたshock 

  


Posted by ㈱匠工舎 at 15:54Comments(0)有田

2013年10月27日

感謝 感謝

昨日 事務所兼自宅の新築祝いを業者さん職人さんを

招いてようやく催しました。



薔薇の花束をいただき(生まれて初めてかも・・・)

嬉しかったですlovely



また 事務所にと頂きましたが 自宅玄関にバッチリでしたので

飾ってます

たくさんの方々のおかげでここまでやってこれました

感謝の気持ちを忘れず 明日からまたがんばりますup   





















  


Posted by ㈱匠工舎 at 18:00Comments(0)有田

2013年07月02日

大がかりになりました

家の前にバスの停留所があります

車の出し入れに少し妨げとなるため

役所に相談したら 早速関係者の方々が

来ていただき警察の方までみえました。

協議の結果 移動許可おりました

有難うございました




    


Posted by ㈱匠工舎 at 15:23Comments(0)有田

2013年06月26日

生きの良さ

ご近所さんから

産みたて卵をいただきましたchiken



さっそく 朝たまごかけご飯に

割ったら黄身がふたつ ラッキーhappy01



ご近所さん ニワトリさんありがとう

今日も一日がんばりますscissors

  


Posted by ㈱匠工舎 at 10:16Comments(2)有田

2013年05月29日

reuse

今月末に足場がようやく解かれ

遮るものがなくなるので全体がみえます。

それと並行して 今の住まいの片付けも

やっております。

長年使っていた愛着ある収納家具

全部は運べないのでリサイクルプラザへ

連絡し回収していただきました。


物はいいので きれいになってまた蘇るでしょう。 

  


Posted by ㈱匠工舎 at 15:32Comments(0)有田