2024年01月05日
謹賀新年
旧年中は、格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
本日、仕事始めということで毎年恒例の陶山神社へ年始の御祈願に行ってきました。


本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
2022年02月22日
ビフォーアフター


2021年03月24日
2021年03月17日
躯体検査


2021年03月16日
棟上げ

雨の日の合間の良き日に




2021年02月18日
2016年11月02日
名作で、ごはんを食べる 美術館?
11月27日(日)までの期間限定ということでUSEUM ARITA(ユージアム アリタ)へ行ってきました
USEUM ARITA(ユージアム アリタ)は、有田焼を目で見て楽しむ「MUSEUM」の要素に加えて、
実際に有田焼を「USE=使う」ことができる体験型施設で、「使う」という器本来の用途によって、
手で、目で、舌で楽しむ日常では味わえない特別な食空間を演出していて、佐賀県が誇る名陶、
人間国宝や三右衛門の作品を使って、佐賀の食材にこだわった食事を味わうことができます

昼御膳には、和食と洋風を選ぶことができます



和食は、中里太郎右衛門陶房(中里太郎右衛門氏)と今右衛門窯(今泉今右衛門氏)の器でした。


洋風は柿右衛門窯(酒井田柿右衛門氏)と井上萬二窯(井上萬二氏)の器でした。
4人で行ったので、いろんな器を堪能できました

手前の方はギャラリースペースになっていて、器とかがディスプレイしてありました。


有田焼が出てくるガチャポンもありましたが展示品だということで回すことができませんでした


最高に贅沢な時間を過ごさせていただきました


2016年09月19日
2015年08月18日
お食事会
お盆休みに入る前にいつもお世話になっている
Workshop Y'skさんとラフスケッチさんと
「瑞-zui-」にてお食事会をしました
目で楽しんで、舌で楽しんできました

食事は然ることながら、器もまた素晴らしい

お造り、鮎に、アワビに贅沢三昧っ



もちろん、佐賀牛もいただきました

鮎ごはんも美味でしたよ


しかも、器は柿右衛門窯さん

高級な器で食事なんてしたことがないから、手が震えてしまって


最後のデザートまで余すことなく堪能しました

嗅覚、味覚、視覚すべて刺激的でとっても良い時間を過ごさせて
いただきました


2015年04月15日
もうすぐオープンです。
「simple kitchen」が4月18日(土)にオープンします。
女子会にはもってこいです。
スムージーやフラッピーetc.があります。(もちろん、コーヒーも)
ゆっくりとくつろげるソファ席もあります
駅前にあるので、電車待ちの方や学校帰りの学生さんたちに
重宝がらるかもしれませんね

2015年04月10日
「ダイニング 瑞」 完成しました。。
「ダイニング 瑞」 完成しました。。
やっと芝生が青々となってきました
有田陶器市の期間中には、セレクトショップ「ビームス」の
BEAMS創造研究所がプロデュースする
「COOL ARITA CAFE」がここでオープンします
事前予約制のカフェで、料理家の栗原友さん考案の料理を
1日20組限定で提供されるそうです。
只今、予約受付中
詳しくは↓
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/175154
2014年11月12日
【OPEN】
"TORIYAKI本舗 神楽坂"へ行ってきました

有田にも新鮮なお肉が食べれるお店が出来て嬉しいです


昨日は、ボンジリとか軟骨とか手羽先、豚足 等々頂きました

美味しさに負けて食べ過ぎてしまいました



2014年05月04日
タイムスリップ
見るからに現代の人じゃない人が座っている

なに?あなたはどなた?
興味しんしんでお声かけしたら かっちょえ~


これって自前だそうですよ。
昨日は博多どんたくに出て 今日は有田
お連れの方々も心良く はいチーズ


背景もバッチリ
ちなみに

これなら見逃さないでしょう ごくろうさまです。
2014年05月03日
限定に弱い
お天気にも恵まれて にぎわう町中
焼き物もさること 期間限定品を食べたくて
行ってきました

福珠窯さんのカレーパン

その場で揚げてくれて 中身もじっくり煮込んだカレーが
ちょうど


リピーターが多いのは納得


帰りは ちゃんと焼物も買って帰りました。

2014年02月02日
狐狸庵
スマホで検索し いざ出発

ナビの通り走行し

心細い山道 道幅はだんだん狭くなって
対向車に遇うもんなら どちらが下がる・・・
下がりたくない さがれない

どうにか着いた時は安堵しました。


こしがあり すごく美味しかった

初めて食べた蕎麦の実雑炊 こちらも

次行くときは うどんとお稲荷さんにしよう




2013年12月21日
こだわり
何をお出ししようかと悩み・・・・
年越しにはいささか早いのですが 「そば」に決め

そば処のりとうさんに

大根おろしがのったさっぱりとした 十割そば
お客様にも喜んでいただけました
ただ 素敵な器とおそばを写し忘れました


2013年10月27日
感謝 感謝
招いてようやく催しました。

薔薇の花束をいただき(生まれて初めてかも・・・)
嬉しかったです


また 事務所にと頂きましたが 自宅玄関にバッチリでしたので
飾ってます
たくさんの方々のおかげでここまでやってこれました
感謝の気持ちを忘れず 明日からまたがんばります

2013年07月02日
大がかりになりました
車の出し入れに少し妨げとなるため
役所に相談したら 早速関係者の方々が
来ていただき警察の方までみえました。
協議の結果 移動許可おりました
有難うございました

2013年06月26日
2013年05月29日
reuse
今月末に足場がようやく解かれ
遮るものがなくなるので全体がみえます。
それと並行して 今の住まいの片付けも
やっております。
長年使っていた愛着ある収納家具
全部は運べないのでリサイクルプラザへ
連絡し回収していただきました。
物はいいので きれいになってまた蘇るでしょう。
