2012年05月19日
木製の墨つぼ
墨汁を染み込ませた真綿(墨肉)をいれる墨つぼと、
先端に軽子のついた糸を播き込む糸車からなる
墨打ち用の道具です。

(軽子とは、1人で墨付けを行うときに、木材に刺して
糸を張るためのものです。)
墨つぼは、大工道具の三種の神器のひとつに数えられています。
プラスチックの墨つぼが売られていますが、やっぱり木製の墨つぼが
カッコイイです
糸を張って 「ピシャ
」 っと真っ直ぐな線が引けた時は、とても
気持ちが良いです

先端に軽子のついた糸を播き込む糸車からなる
墨打ち用の道具です。
(軽子とは、1人で墨付けを行うときに、木材に刺して
糸を張るためのものです。)
墨つぼは、大工道具の三種の神器のひとつに数えられています。
プラスチックの墨つぼが売られていますが、やっぱり木製の墨つぼが
カッコイイです

糸を張って 「ピシャ

気持ちが良いです


Posted by ㈱匠工舎 at 17:43│Comments(0)
│建設